2012年 10月 26日
シャボン玉だよ!牛乳石鹸!! |
“しゃぼん~だま、ラララララララ”・・・ “ヒッパレ~ヒッパレ~みんなでえらぶ~”・・・
まだ頭の中から離れません。浅草ROXの裏手にあるアスカシアターで公演されてる、昭和歌謡レヴュー【シャボン玉だよ!牛乳石鹸!!】。
演出がサザンの育ての親の方だそうなので、題名が・・らしいですね~以前、朝日新聞夕刊のコラム「夕日新聞」にサザンの原由子さんが ’感動した’と書いてたのを見て、絶対に行きたい!と思ってたのです。
たまたま、大学の先輩たちとご飯を食べてた時にここの話が出て、彼は接待されて行ってから病み付きになってたと!
で、急遽話が決まり、私たちが接待?していただきました。夏に友達と行った時には残念ながら夏休みの最中だったので、今回はリベンジ!
小さな昔の小屋のような劇場!これぞ浅草ですね!
で、もう舞台の楽しさは、一番上の動画を観てもらえばわかってもらえると思います。
虎姫一座という怪しいネーミングとは裏腹な、可愛い子たちが、ザ・ピーナッツのヒット曲はもちろん、昔のCMソング、そしてロコモーション、砂に消えた涙、月影のナポリ・・・大好きなオールディズが続く続く!
(これから楽しい時間が・・・ワクワクのみんな)
自慢じゃないけど、私たち殆ど歌えますね~^^テレビっ子だったよね~と、友達と今さらながら(笑)
若い8人の男女が歌って踊って演奏して・・・全力で頑張ってる、そのひたむきな一生懸命さにドンドン引き込まれます。若い人たちでも楽しめそう!コントでも頑張ってる二人の男の子も、ドラム・太鼓、ベースで聴かせます!
横並びで観てた私たち・・ひと昔前の女子ですけど・・・最初から一緒に歌ってノリノリ。しっかり50年以上前に戻ってました。
終演後、お客さんと握手するために、ロビーに並んでた彼女たち。“盛り上げてくれてありがとう”って言われました。前の方で乗ってたのを感じてくれてたのね。そんな一言がとっても嬉しかったおばさんでした。
こんな小さな劇場で、ずっと長く頑張ってる彼女たち。もっとメジャーになってもいいのでは?
私たちは5人だったけど、同窓会やクラス会など大勢で行くのもお勧めです!若い方は、両親を引っ張って行ってみてはいかがでしょ(^^♪
絶対にみんな日曜の夜を思い出しますよ!
* 余談ですが、桑田圭佑もこれを観て感動したそう。昭和歌謡好きな彼は、“銀色の道”を去年の震災の後に、ラジオでかけてたという事です。「ちか~いちか~い、夜明けは近い」・・今さらながら胸にしみる歌ですね。
まだ頭の中から離れません。浅草ROXの裏手にあるアスカシアターで公演されてる、昭和歌謡レヴュー【シャボン玉だよ!牛乳石鹸!!】。
演出がサザンの育ての親の方だそうなので、題名が・・らしいですね~以前、朝日新聞夕刊のコラム「夕日新聞」にサザンの原由子さんが ’感動した’と書いてたのを見て、絶対に行きたい!と思ってたのです。
たまたま、大学の先輩たちとご飯を食べてた時にここの話が出て、彼は接待されて行ってから病み付きになってたと!
で、急遽話が決まり、私たちが接待?していただきました。夏に友達と行った時には残念ながら夏休みの最中だったので、今回はリベンジ!

小さな昔の小屋のような劇場!これぞ浅草ですね!
で、もう舞台の楽しさは、一番上の動画を観てもらえばわかってもらえると思います。

虎姫一座という怪しいネーミングとは裏腹な、可愛い子たちが、ザ・ピーナッツのヒット曲はもちろん、昔のCMソング、そしてロコモーション、砂に消えた涙、月影のナポリ・・・大好きなオールディズが続く続く!

自慢じゃないけど、私たち殆ど歌えますね~^^テレビっ子だったよね~と、友達と今さらながら(笑)

若い8人の男女が歌って踊って演奏して・・・全力で頑張ってる、そのひたむきな一生懸命さにドンドン引き込まれます。若い人たちでも楽しめそう!コントでも頑張ってる二人の男の子も、ドラム・太鼓、ベースで聴かせます!
横並びで観てた私たち・・ひと昔前の女子ですけど・・・最初から一緒に歌ってノリノリ。しっかり50年以上前に戻ってました。
終演後、お客さんと握手するために、ロビーに並んでた彼女たち。“盛り上げてくれてありがとう”って言われました。前の方で乗ってたのを感じてくれてたのね。そんな一言がとっても嬉しかったおばさんでした。
こんな小さな劇場で、ずっと長く頑張ってる彼女たち。もっとメジャーになってもいいのでは?
私たちは5人だったけど、同窓会やクラス会など大勢で行くのもお勧めです!若い方は、両親を引っ張って行ってみてはいかがでしょ(^^♪
絶対にみんな日曜の夜を思い出しますよ!
* 余談ですが、桑田圭佑もこれを観て感動したそう。昭和歌謡好きな彼は、“銀色の道”を去年の震災の後に、ラジオでかけてたという事です。「ちか~いちか~い、夜明けは近い」・・今さらながら胸にしみる歌ですね。
by madame-tosi
| 2012-10-26 13:12
| ライブ・音楽
|
Comments(0)